今年で開設6年目を迎えたこども園えがお。新年度から約1ヶ月が経ちました。子どもたちも新しい環境に慣れ、生き生きと遊んでいます。
天気の良い日には外へ行き、戸外遊びを楽しみ、室内で遊ぶ時は好きな遊びを自分で決め、じっくり遊んでいる姿が見られます☺
今年もえがおの園庭に植えてある桜の木に、桜が咲きました!昨年は3輪程しか開花しませんでしたが、今年は100輪以上開花しました。これも子どもたちの元気なパワーのおかげですかね(´▽`*) こどもの日に向けて空を泳いでいるこいのぼりとそれを見ている子どもたちを背景にしてみました◎
上の写真は、ラキューという玩具で子どもたちが作ったものです。説明書を見ながら上手に作っています(⌒∇⌒)
これはカプラを使って子どもたちが高く積み上げているところです。倒れないよう積もうとしているので、真剣な表情になっています。
年長、年中クラスのお友達は27日に目の前にある中央公園へ桜を見に遊びに行きました☺ 曇り空でしたが、綺麗な桜が見れて子どもたちも大満足のようです(*^^*) 公園でお花見はできませんでしたが、自分でおにぎりを握り、園の敷地内の外でご飯を食べました!
11月30日(土)、今年も六戸町文化ホールにて、お遊戯会を行いました。
みんな、キラキラな衣装、カッコいい衣装を着て、堂々と、そして楽しんでお遊戯、劇、合奏、歌を発表しました!
7月29日に第1回こども園えがお夕涼み会がありました!
はじめての行事に子ども達も大張り切りです^^
すてきな甚平や浴衣を着て、お友だち同士で見せ合い喜んでいました♪
お店屋さんごっこの時間には、それぞれくじびきやおかしひきを楽しみました。
お楽しみコーナーもあり、えがおのお友達だけでなく、小学生のお友達も楽しんでくれました!
にじ組による、「よさこいソーランロック」はとってもかっこよかったですね^^*
最後は全員で「六戸音頭」を踊りました!
子ども達のたくさんの笑顔で、とても素敵な夕涼み会となりました★