社会福祉法人六戸福祉会
TEL:0176-58-5725 〒033-0074 青森県上北郡六戸町小松ケ丘4丁目77-1636
こども園えがお
アクセス
ダウンロード
お問い合わせ
えがお日記

あっという間に3月も終わり、もうすぐ4月が始まりますね^^

今年度は、様々な制限の中、たくさんのご理解とご協力をいただきありがとうございました!

無事、1年間たくさんの笑顔の中過ごすことができ、春からみんなで進級です。

4月から新しいお部屋や担任の先生にわくわくしているお友だちもいれば

初めての環境にドキドキしているお友だちもいると思います。

みんなが、安心して楽しめるよう、1人1人との関わりを大切にして過ごしていきたいと思います。

来年度からも、子ども達の成長を見守りながら、たくさんの”えがお”で素敵な1年にしていきたいと思います♪

新年度のことなど、ご不明な点等ありましたら、お気軽にお声がけください^^

2021.3.31

12月12日(土)、今年も六戸町文化ホールでお遊戯会を行いました。

子どもたち一人一人がステージの上できらきらとした姿を見せてくれました!お友達と一生懸命に取り組んできた子どもたち。温かい雰囲気に包まれ、とても素敵なお遊戯会となりました。また、コロナ禍での開催となり、保護者の皆様にもご理解、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

ほしぐみ「おだんごころころ」

       

うみぐみ「ドンスカパンパンおうえんだん」

おひさまぐみ「キラリン☆フルーツパフェ」

ほしぐみ「よちよち赤ちゃんペンギン」

うみぐみ「お江戸はカーニバル!」

おひさまぐみ「おひさまーち」

そらぐみ「11ぴきのねことあほうどり」

にじぐみ「勝負の花道」

もりぐみ「こびとのくつや」

そらぐみ「東京ブギウギ」

にじぐみ「花」

もりぐみ「Chu Chu」

そらぐみ「パラダイス銀河」

もりぐみ「笑おう」

にじぐみ「ねぶたよさこい大乱舞」

そらぐみ「ガールフレンド」

にじぐみ「ピノキオ」

にじ・そら合奏「アマリリス」「アイノカタチ」

ステージに立つと、保護者の顔が見えて嬉しそうに声を上げていたこどもたち。演目が始まると、今まで皆で練習してきた成果を発揮してくれました!舞台で生き生きと歌ったり踊ったりしている姿を届け、感動を与えてくれました。

2021.1.12

今年8月から月に2回のペースで、三沢在住の外国人講師によるネイティブ英語レッスンが始まりました!こども園えがおに以前お子様が登園されていたご家族の方が始められた新しい学習サービス「HOWDEE(ハウディー)」さんのご協力の元、ネイティブスピーカーの外国人の先生が、日本の英語教育とは一味違う英語圏の学習方法で、子供たちに英語教育のベーシックをほどこしてくれています。

メインの講師はミス・マリクリス。
英語圏では女性の先生を呼ぶ時「Ms. Maricris」ミスを頭につけて呼ぶそうです。男性はミスター。
ミス・マリクリスは東京や千葉のインターナショナルスクールでも先生経験のある方で、楽しく、アクティブに、音楽を交えながら英語のベーシックを教えてくれています。小さい子に英語を教えるのが得意な先生なので、さすが!みんな凄く楽しそう!

そして子供たちに大人気のミスター・モリス。つい最近まで三沢米軍基地で働いていた兵隊さんで、現役の頃は軍隊のトレーナーやリーダーなど、とにかく人に教える事に従事してきた方だそうです。子供たちも全然怖がりません、むしろ大人気!髪の毛が無くなったようと泣いたり(笑)ジョークたっぷりです。

この日はにじ組、そら組、もり組それぞれ20分づつ、短いですが濃密なレッスンで子供たちも大はしゃぎ!中には英語が得意なお子さんもちらほら。そして何より、先生の発音がホンモノ!米軍基地のあるまち三沢の近くに住んでいてラッキー!

カリキュラムはアルファベットや数字、色の名前、天気の名前、月や曜日の名前、ハローハウアーユーなど。英語でいきなり100まで数えながらダンスしたり、ジャヌアリーフェブラリーの練習が突然始まったり。日本の小学校前の子供たちには早すぎる感じがしますが、英語圏では当たり前のようです。そして何より、子供たちは頑張って真似します!

先生方はレッスン中にYOUTUBE動画をよく使います。下記にいくつか紹介します。お子様たちはもう覚えてるかも?ご自宅で是非試して見てください!

最後に、ネイティブ英語レッスンを開催してくれている、ハウディーの類家さんからメッセージです。

こんにちは!
以前えがおさんに子供を通わせていたご縁で、英語レッスンを開催させていただいています。レッスンは、まずは楽しく、そして短い時間の中で子供達が少しでもインプットとアウトプットができると最高かと思ってます。三沢の近くに住んでいると、スーパーやレストランでよく外国人を目にし、英語での会話も聞こえてきますが、実際に英語圏の基礎学習を学ぶチャンスはあまり多くありません。本レッスンではほんの少しですが、本物の英語に触れ、外国人とコミュニケーションをしてほしい。学習の全てを覚える必要はありません。英語表現はこんなものがあるんだ、と体験するだけでも十分価値があると思っています。これからも、楽しく刺激的なレッスンを心がけて頑張ります!

HOWDEE official web site
https://howdee.online

レッスンは通常、第2、第4金曜日の開催を予定しています。
※日程は行事などの都合で変更になる場合があります。

それでは、See You Next Time !

2020.10.14
えがお日記
🌸卒園式がありました🌸
3月8日(土)に、にじ組の27名の園児が卒園しました。 ドキドキワクワク、嬉しさと緊張がこみあげている様子の子ども達☺ 園長先生から授与された終了証書。将来の夢を元気いっぱいの声で発表することが出来ました&…[続きを読む]
R6.もちつき会🥡
12月26日 ホールにてもちつき会を開催しました。 【もちつきってな~に?】 パネルシアターや絵本を見て、もちつきの意味や由来を知ったよ!クイズにも挑戦しました! 【もちつきスタート!】 園長先生がおもちを力いっぱいつい…[続きを読む]
No image
R6.お遊戯会💫
R6年11月16日(土)に、六戸町文化ホールでお遊戯会を行いました。 今年も1部・2部と分かれてお遊戯や歌、劇などを発表してくれました!! 可愛い姿をどうぞご覧ください☺ ♣️第…[続きを読む]
おしらせ
2019.10.17
平成30年度決算報告 平成31年度現況報告について
2019.1.16
平成31年度1号認定入園希望者に関する手続きのお知らせ
2018.8.1
平成29年度決算報告 平成30年度現況報告について