8月19日~20日におとまり会を行いました。
初めてのおとまり会にドキドキのみんな 朝にお父さん、お母さんからのメッセージを聞き、元気をもらって出発しました!!
お守りのメッセージを受け取る子どもたち
準備ができたらバスに乗って出発!! バスの中ではなぞなぞゲームをしたり、旗上げゲームをしたりと盛り上がっていました。
「いわて子どもの森」に到着 正面入り口で記念撮影をしました。
子どもの森の中には遊ぶところが沢山あり、子どもたちはみんなあっちへこっちへと目移りしていました。
おしごとトレインコーナーでは、パティシエやお医者さん、郵便屋さんになってみたり、ユニフォームを着て野球選手になってみたりととっても楽しそうにしていました。
そのほかにもなが~いすべり台やおもちゃのお風呂に入ったり、いかだに乗ったりと楽しい思い出ができました。
帰ってきたら今度は楽しいピザ作り!! 生地をこねてのばして丸くして…グループのみんなで力を合わせて作っていきました。
まあるくのばすのはちょっと難しい…
えがおで取れた野菜を使ってトッピングをしてピザが完成!!ちゃんと焼けるかな~? 思い思いにトッピングしたピザはお顔になっていたりクマさんになっていたり、できあがりが楽しみなものに!
ピザを焼くのはあらかじめ作っていたダンボールのピザ釜!! 焦げないで焼けるといいな~「おいしくやけますように!!」とお願いしていざピザ釜に!!!
待つこと30分… そのあいだにプラ版作りもしました。
「わ~ちぢんでる!!」 トースターの中で縮んでいくプラ版を見て驚く子どもたちでした。 そしてとうとうピザが焼きあがりました!! 焦げることもなく美味しそうに焼けたピザ。 みんな何度もおかわりして食べていました。
夕食が終わったら今度は外でスイカ割り!! 上手に当ててスイカを割ることができたりゅうまくん!!満面の笑みでとっても嬉しそうです。
その後はキャンプファイヤーを囲んでフォークダンス みんなで手を繋いで楽しく踊りました。
カタロチカを踊る子どもたち
そして待ちに待った花火の時間!! 「わぁー!!すごーい!!」「きらきらしてる!!」みんなでやる花火はとっても楽しかったようです。
花火が終わったらシャワーを浴びて…お着替えは自分でやりました。 歯もちゃんと磨いたら みんなで一緒に「おやすみなさーい」
沢山遊んで疲れたのかすぐに夢の中のにじぐみさんでした。
9月6日、こども園えがおではおまつりごっこを行いました。
オープニングはにじぐみさんの「らっしょい!わっしょい!江戸の華」の踊りで始まり、おみこしを担いで「わーっしょい!!わーっしょい!!」と園庭を回りました。おひさまぐみやほしぐみのお友だちも「わっしょい、わっしょい」と一緒にかけ声をあげてくれました。
お店巡りの時間には、各お店やさんになりきってにじぐみのお友だちが頑張ってくれました。「いらっしゃい!いらっしゃい!!」「やきそばいかがですか!!」「かきごおりブルーハワイとイチゴとメロンがありますよ!!」と元気に売り子をしてくれたにじぐみさん。たこやきが人気で売り切れになるほどでした。
遊びのお店ではお面、ヨーヨー、おかしくじ、金魚すくいなど楽しいものがいっぱい、みんな目をキラキラさせてお店を回っていました。
お面やさんでは今人気のキャラクターのお面がたくさん「どれにしようかな~、うーんあれもほしいけどこれもいいな~」と悩んでいる子もいました。
おかしくじでは自分の引いた番号のおかしをもらい、お友だちとの違いを見て「○○ちゃんのにはチョコ入ってる!!私のはクッキーが入ってたよ!!」と楽しんでいました。金魚すくいでは慣れないポイの扱いにも頑張って挑戦し、金魚と光るアヒルさんをもらってにんまり笑顔のこどもたちでした。ヨーヨーつりは難しい釣竿でも粘って粘って好きなヨーヨーをねらっていました。
フィナーレではみんなでおみこしを囲んで盆踊りを踊りました。
ホールではやきそば、おにぎり、フランクフルト、フライドポテト、えだまめ、ゼリーを自分の好きな分もらい、シートの上にみんなで座ってやきそば食べました。いつもと変わった雰囲気にみんな楽しんで食べ、何度もおかわりに行っていました。「ぼく、やきそばもういっかいおかわりする!!」「フランクフルトあといっかいだけおかわり!!」「○○くんなにたべてるの?ぼくももらってこよう」と楽しそうな声が聞こえてきていました。
7月7日に七夕会を行いました。
七夕の由来を聞くこどもたち
~織姫と彦星のおはなし~
昔々、夜空に輝く天の川の近くに、天の神様が住んでいました。
神様には、『織姫(おりひめ)』という娘がおりました。
彼女は機織り(はたおり)の仕事がとても上手でした。
織姫が年頃になったある日、織姫に結婚してほしいと考え、
夫となる男性を探しておりました。
そして、『彦星(ひこぼし)』という男の子を見つけました。
『彦星』は天の川の岸で牛飼いの仕事をしている青年でした。
そして天の神様は彦星と織姫を引き合わせ、
二人はひと目で恋に落ち、結婚しました。
その後、二人はとても仲が良く、いつも遊んでばかりで、
二人とも仕事をしなくなってしまったのです…。
機織り機にはくもの巣が…牛たちはやせ細り病気になってしまいました。
すると、これに怒った神様は、2人をこらしめようと、
天の川をはさんで、織姫と彦星を離れ離れにしてしまいました。
織姫は彦星と離れ離れになってしまい、
悲しみで毎日泣いて過ごしていました。
さすがに神様も、可愛そうに思い、
1年に1度の7月7日の夜にだけは彦星と会う事を許しました。
それからというもの2人はその日を待ちわびながら、
一生懸命自分たちの仕事に、励むようになりました。
七夕をモチーフにした楽しいおはなし ぶたさんのお願い事を織姫と彦星が叶えてくれました。
赤白ほし☆ひっくりかえしゲーム 赤チームと白チームに分かれて自分のチームカラーの色にほしをひっくり返すゲームをやりました。
中には自分がどっちの色にすればいいのか分からなくなっちゃう子も…笑 みんなとっても楽しそうにやっていました。
ホールに集まっての会食 今日のメニューは七夕そうめんバイキング、くるくる巻き、オクラのお浸し、七夕ゼリーでした。 暑い夏にぴったりのつめたいそうめん、おかわりの声が何度も聞こえていました。
今夜は七夕、夜の星空を見上げてこどもと一緒に願い事をしてみてください。